時間と場所にとらわれない生き方・働き方をコンセプトに、おすすめできるモノ・コトを発信するブログ
ファイターズの新球場候補地になったことから、八紘学園という存在を知ったかたは、私を含めて多いのではないでしょうか。そんな八紘学園は新球場候補地の他にも、ソフトクリームが有名ということも最近知りました。先日、月寒方面に行く用事があり、たまたま看板を見つけたため、思い切っていってみました。
ヤマダソウイチロウ(@sou16ooo)です。本日もお読み頂きありがとうございます!
住所:札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12
電話番号:011-852-8081
営業時間:10:00~17:00(11月〜4月は10:00~16:00)
「八紘学園農産物直売所」の場所は、札幌の中心部から札幌ドーム方面の「月寒(ツキサム)」というエリアにあります。全く反対側には「発寒(ハッサム)」というエリアがあるので間違いないように。中心部からは国道36号線から向かい20分程度のアクセスです。
車で行くかたが多い場所なのですが、地下鉄東豊線の福住(フクズミ)駅から650mしか離れていないので、徒歩でもも十分歩くことができて、10分程度で着いてしまうアクセスの良さです。「八紘学園農産物直売所」近くは、のどかな風景も見られので時間のある方は徒歩や自転車で行ってみるのもいいかもしれません。
「八紘学園農産物直売所」の駐車場も広めに設置されていますし、公道に面しているわけではないので、満車ということにはなりにくいでしょう。
「八紘学園農産物直売所」に到着してまず目に入るのが直売所の建物です。そのまま入り口に向かっていくと「今日のおすすめ」ということで、充実の野菜たちが記載されています。
それでは早速、中へ入ってみましょう。
結構な奥行きがあり、野菜たちも充実しています。見た目も美味しそうですし、なにより値段が安いです。
トマトがこれだけ入って150円。トマトのステッカーには「清田区産の新鮮野菜」と書かれています。清田でも立派なトマトが採れるのですね。
ブロッコリーもかなり大きめで150円。江別産ということで近隣の野菜です。
こちらも江別産の長ネギ。かなり立派なサイズで170円なのでお買い得でした。
レタスも120円とお買い得です。
かぼちゃの種類も豊富でした。
牛乳とヨーグルトも販売されています。
よく見ると「八紘学園」と書かれていますので、ここで作られている新鮮な牛乳とヨーグルトなのでしょう。
今回はソフトクリームが目当てだったので、こちらは次回にしたいと思います。
一通り野菜を買い込んだので、次はお目当てのソフトクリームをいただきたいと思います。サイズは大と小の2種類と、カップとコーンから選べます。料金も小で160円、大で270円と安めに設定されていました。
因みに、野菜の買い物では「買い物袋持参」をお願いされているようなので、今回は袋を頂きましたが、予め袋や箱などを持っていったほうが良いということがわかりました。
「八紘学園農産物直売所」で今回頂いたソフトクリームは小サイズのカップです。試飲サイズの紙コップに入っているので、見た目は小さく感じますが十分な量です。
背景を替えてもう一枚。
味は完全に濃厚なミルク味です。甘みが控えめなので後味はさっぱりしていますので、バニラよりも私はミルク派という方には、かなり気に入る味になっています。
「自家製」ということで、八紘学園でとれた牛乳を使用されているため、新鮮度合いは間違いないですね。新鮮だからこそ出せる味です。
噂では、このソフトクリームを食べるために、わざわざ地方からやってこられる方もいるそうです。確かに一度は立ち寄って食べて見る価値は十分にあるソフトクリームなので、機会があれば挑戦してみていただきたいです。
ヤマダソウイチロウ・1975年3月7日生まれA型、現在49歳。映像制作を中心に、クリエイティブな活動しています。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
Youtubeチャンネルも開設していますので是非御覧ください!
CURRY LIFE
Soichiro Yamada